フリーランスのライフプラン

フリーランスという生き方は、楽しいことばかりではない

フリーランスのライフプラン

楽しいばかりじゃないフリーランスライフ

フリーランスとして生きるなら「仕事を楽しむ」という姿勢は必須ですが、もちろん楽しいことばかりではありません。どんなに好きな仕事で熱中していたとしても、個人事業主として仕事をする以上、苦しいことやつらいことが多々あります。むしろ苦しいことの方が多いかもしれません。全てを自分の責任として背負いながら、あらゆることに自力で立ち向かわなければなりませんし、挫折しそうなほどつらい思いをする時もあるかもしれません。「だからこそ、楽しいんだ!」と思えるようになれば、フリーランスライフを満喫できている証拠です。

職種を理由に諦めようとしている方へ

職種を理由に諦めようとしている方へ

自分の携わる仕事を自分で決められる、プライベートに合わせて休みを取りやすいなど、その自由度の高さからフリーランスという働き方に興味を持っている人も多いことでしょう。しかし中には自分の職種では案件がないだろうと諦め、どこか他人事のように感じている人もいるのではないでしょうか。確かにフリーランスとして活躍されている人はクリエイターやエンジニアなどの職種が多いですが、最近では営業や人事などの文系総合職も増えてきています。職種を理由に諦めるのはまだ早いのです。そこでフリーランスになりたい文系総合職の会社員におすすめの本を紹介します。

仕事の空きを怖がる

仕事の空きを怖がる

フリーランスにとって、スケジュールが真っ白というのは恐怖です。それはその真っ白な状態が続く限り、収入がないということを強烈に印象付けます。しかしだからといって闇雲に仕事の予定を入れてしまうと、病気やパソコンの故障などといった、不測の事態に対処出来ないことになり、リスク管理が出来ていないとの評価を受ける羽目に陥らないとも限りません。そのため、まずは希望月収と月平均の稼働時間から割り出した、自分にとって妥当な時間単価を基準にして、空白時間を意識的にスケジュールに取り込むように心掛けましょう。この空白時間は、勉強や研究といった自分に対する先行投資のためでもあるのです。

エージェントを積極的に活用する

エージェントを積極的に活用する

フリーランスは案件に携わるには自分で営業を行う必要があるため、信頼がなければ案件を獲得することは難しくなります。信頼を得るには時間を守ったり、積極的に行動したりと様々な方法がありますが、フリーランスと案件のマッチングを行うエージェントを利用するというのもクライアントからの信頼を得るひとつの方法だといえるでしょう。エージェントからの紹介だというだけでもある程度の信頼を得ることができますし、上手く活用すればより良い結果を掴み取れる可能性もあります。フリーランスとしての成功を目指し、使えるものを積極的に使っていくという生き方も良いのではないでしょうか。

現役フリーランスにオススメのコラム

動かないというリスク

動かないというリスク

例えば並行して走る電車の一方に乗っていると、もう一方の電車が同じスピードで走っている場合には、お互いに動いていないかのような錯覚に陥ります。しかし一方が止まっていれば、明らかに止まっている方は遥か後方に引き離されてしまいます。これはビジネスの世界でも同様であり、周りが止まっているように見えて、実はお互いに猛スピードで動いているということがあり得ます。そのような環境下では、見た目に騙されて動かないことは、最大のリスクにもなるのです。「待てば海路の日和あり」とは、何もしないで待っていることではなく、やるべきことをすべてやり切った上でのお話です。

挑戦する心を忘れない

挑戦する心を忘れない

日本において高度経済成長の幸福な時代を支えた終身雇用制が、バブル景気の崩壊を機に崩れ始め、これまでの安定したサラリーマン生活というものが、もはや望めなくなりました。それは一面では長く続いた安定に慣れ過ぎて、自ら挑戦することを忘れた結果と見ることも出来るでしょう。少なくともこれから先は、現状維持が後退を意味することは明らかであり、フリーランスに限らず日々挑戦を積み重ねることで確実に前進することが大切です。しかし肩肘を張って特別に大きな目標を掲げる必要はなく、これまでやろうとしなかったことに向き合って、日常の中で小さな変化を起こし続ければよいのです。

要点を簡潔に話す

要点を簡潔に話す

人と人とが会話をして分かり合うことを妨げるものとして、人が言葉から様々な異なるものをイメージするという点が挙げられます。つまりよくよく注意しておかなければ、人は話し手の言葉から勝手な内容を想像してしまい、全く異なるストーリーを頭の中で描いてしまうのです。そこで人に話を分かりやすく伝えるためには、簡潔に短くまとめて、常に相手が本当に理解しているのかどうかを確認する必要があるのです。そして人に話をするに先立って、まず頭の中だけではなくメモに書くなどして、話の要点を明確にしておくという準備が大切です。

Copyright © 2015 フリーランスのライフプラン All Rights Reserved.