フリーランスに限ったことではありませんが、「仕事を楽しむ」という言葉の意味を履き違えないように気をつけましょう。フリーランスは、クライアントからの依頼を請けて責任をもって役務を果たし、それに対する対価・報酬をもらいます。ビジネス上、責任をもって役務を果たすのはごく当たり前のことであって、それだけで信頼を獲得できるわけではありません。もっと言えば、受注も納品もしていないクライアントから信頼を勝ち取る必要があります。信頼の厚いフリーランスになるために知っておきたいことを紹介します。
フリーランスにとって効率よく仕事を回して収入を上げることは、大切なスキルです。そのためにはスケジュールを作る段階である程度時間をかけて検討することが大切です。まず基本となる自分の報酬額を設定するために、1ヶ月の希望収入と1ヶ月の稼働時間から時間単価を計算し、同業者と比較して高過ぎず低過ぎず、妥当なラインに設定します。この基準に従って仕事を選ぶのですが、常に不測の事態が起こることを考慮に入れて、空白時間を意識的に取り入れながら、仕事の予定をスケジュールに埋めて行きます。こうして出来上がったスケジュールも、定期的に見直してより効率的で長続き出来るものに変えて行くことが大切です。
フリーランスに限らず将来が不確実な時代には、これまで通りのやり方で生きていれば、とんでもないリスクを負うことにもなりかねません。もちろんすぐにも挑戦したいあれこれを思い描くことが出来る人であれば良いのですが、何がやりたいのか見つからないと悩む人にとっては挑戦しようにもその方法が分からないといえるのかもしれません。しかしやりたいことが無くても、やらないで済ませてしまっていることは数多くある筈です。そこでその一つ一つに真剣に向き合うことが出来れば、それがすなわち日々挑戦を続けて行くことになるでしょう。
社会人であれば誰でも、相手と自分との関係や話す場面に応じて話し方を工夫しながら、分かりやすく話すことを心掛けなければなりません。もちろん会話は純粋な情報交換というわけではなく、お互いの感情が入り混じります。そのためその場の相手の様子から、今話をしても良いタイミングなのかどうかといった状況も読み取らなければなりませんが、そもそもその前に、必要十分な情報を相手に確実に伝えられるように、これから話す内容を簡潔にまとめ上げておかなければなりません。そして単に相手に答えを求めるのではなく、自分なりの考えや結論を出しておくことです。
フリーランスがクライアントからの信頼を得る方法としてエージェントを活用するというものがあります。フリーランスとクライアントの間に立ち、双方の意見をもとに最適な相手を紹介するエージェント。そのエージェントを上手く活用すればクライアントからの信頼を得られるだけでなく、人脈を広げるきっかけも得られるでしょう。数多あるエージェントの中から、今回はエンジニアにおすすめのエージェントを2つ紹介します。
例えば並行して走る電車の一方に乗っていると、もう一方の電車が同じスピードで走っている場合には、お互いに動いていないかのような錯覚に陥ります。しかし一方が止まっていれば、明らかに止まっている方は遥か後方に引き離されてしまいます。これはビジネスの世界でも同様であり、周りが止まっているように見えて、実はお互いに猛スピードで動いているということがあり得ます。そのような環境下では、見た目に騙されて動かないことは、最大のリスクにもなるのです。「待てば海路の日和あり」とは、何もしないで待っていることではなく、やるべきことをすべてやり切った上でのお話です。
日本において高度経済成長の幸福な時代を支えた終身雇用制が、バブル景気の崩壊を機に崩れ始め、これまでの安定したサラリーマン生活というものが、もはや望めなくなりました。それは一面では長く続いた安定に慣れ過ぎて、自ら挑戦することを忘れた結果と見ることも出来るでしょう。少なくともこれから先は、現状維持が後退を意味することは明らかであり、フリーランスに限らず日々挑戦を積み重ねることで確実に前進することが大切です。しかし肩肘を張って特別に大きな目標を掲げる必要はなく、これまでやろうとしなかったことに向き合って、日常の中で小さな変化を起こし続ければよいのです。
人と人とが会話をして分かり合うことを妨げるものとして、人が言葉から様々な異なるものをイメージするという点が挙げられます。つまりよくよく注意しておかなければ、人は話し手の言葉から勝手な内容を想像してしまい、全く異なるストーリーを頭の中で描いてしまうのです。そこで人に話を分かりやすく伝えるためには、簡潔に短くまとめて、常に相手が本当に理解しているのかどうかを確認する必要があるのです。そして人に話をするに先立って、まず頭の中だけではなくメモに書くなどして、話の要点を明確にしておくという準備が大切です。